こんにちは。だいきです。今回は、ダイエットや身体作りを絶賛実施中の人に向けてダイエットマインドを紹介します。
続きを読む動物性たんぱく質、植物性たんぱく質の違いと摂取バランスについて
こんにちは、だいきです。普段摂取しているたんぱく質には実はいくつか種類があります。身体のいろんなところで活躍してくれるたんぱく質ですが、今回はそれぞれの特徴について解説してきたいと思います。
続きを読む痩せたいならGI値の低い食品を選べ!GI値を意識するだけで身体が変わる
血糖値に関わるGI値をご存知でしょうか?ダイエットの観点だけではなく糖尿病とも深くかかわっている指標です。今回はGI値について解説していきます。
- GI値とは?
- 糖質量よりGI値に着目すべき
- 「甘くない=低GI」だと思っていませんか?
- カロリー制限は我慢の限界が来る
- GI値を意識するだけで糖尿病や肥満の予防になる?
- 食べる順番がGI値を抑えるのに重要
- GI値が低い主な食品
- まとめ
タンパク質の摂りすぎは身体に良くない?肝機能の低下、骨粗しょう症リスクについて
「タンパク質の摂り過ぎは身体に悪いよ」という情報が良く流れていて、職場の人からもたまにゆわれます。世間的にそういう認識があるのかよくわかりませんが、僕自身あまり気にしてこなかった部分でもあるので、今回の記事で詳しく解説していきます。
続きを読む朝はプロテイン!朝食をプロテインに置き換えるメリットを解説します
プロテインダイエットとも呼ばれますが、朝食をプロテインに置き換えるダイエット法は最近だとされてる方が増えてきてるように思えます。
今回の記事は、朝食にプロテインを取り入れることで何がどう変わるのか具体的に見ていきたいと思います。
続きを読む
肩こりは運動不足が原因?肩こりと運動不足の関係性とは
なぜ肩こりが発生するんでしょうか。学生の時は身体を動かす機会が多く、体育や部活動など常日頃から身体はアクティブでした。ところが社会人になると、自ら行動しない限りは、筋肉に負荷がかかるような運動はまずしないでしょう。むしろそういう運動は避けてきたと思います。
続きを読む