だいきオフィシャルブログ

Web系ITエンジニアがボディメイク、栄養学等の役立つ情報を発信します!

カフェインの効果について

f:id:Daikitan:20200522221003j:plain

今回の記事はカフェインとその効果について解説していきます。実際、カフェインって良いのか悪いものなのかよくわからないし、実はトレーニング効果を上げてくれるって皆さん知っていましたか?カフェインはとても面白い成分なのでこれを機に意識してカフェイン飲料と向き合ってみてください。

 

カフェインの効果について

 

カフェインの摂りすぎに注意!

カフェインに対する耐性は人によって著しく異なるため、健康に及ぼす影響を正確に評価することは難しいのですが、身体的な面では動機、めまい、吐き気、胃痛、頭痛、不眠症などがあげられます。そして、カフェインが切れると強烈な脱力感が襲ってくることもあります。精神的な面ではイライラしやすくなったり、気持ちが不安定になることがあり、カフェインには興奮作用があるので、自律神経が乱れやすいです。

 

カフェインを摂ってはいけない人

カフェインはだれでも摂取していい成分ではありません。特に妊娠中の方、授乳中の方、お子さんは気を付けたほうが良いです。

  • 妊娠中の影響

流産が増える可能性があります。
あくまでカフェインの取りすぎによる影響です。妊娠中は絶対ダメというわけではありませんが、摂り過ぎると流産のリスクが高くなるようです。

  • 胎児への影響

発育が遅れる可能性があります。
お腹の赤ちゃんの発育不良につながる可能性が言われていて、その結果として、低体重児出産のリスクが高くなり、将来の健康に影響を及ぼすことが考えられています。

カフェインの効果

カフェインはあまり身体によいイメージは無いかもしれませんが、実は正しく摂取できれば、ものすごく身体に良い健康食品なんです。

 

  • 脂肪燃焼効果

カフェインの覚醒・興奮作用は、血流促進作用が働きどんどん血液を体に循環させてくれます。脂肪燃焼のメカニズムは、まず脂肪を分解してから血中に溶け出し、エネルギーとして使われますから、血流を増やすことは必然と脂肪を燃焼させるのに効果的なのです。基礎代謝の上昇とも言えますね。

 

  • トレーニング効率が上がる

カフェインを摂取すると、ドーパミン、アドレナリンなど神経伝達物質がバンバン出てきます。筋トレは自分の限界を超えることで筋肉が大きく成長したり、身体を変えていくことができます。神経に作用することで集中力が増したり、神経のリミットが少し外れ感覚的に限界を超えるような質の高いトレーニングが可能になるんです。

 

  • 疲労感の減少

カフェインには、エネルギーを消費し、代謝を上げる効果や、興奮時に優位になる交感神経を高める効果があります。

そのため、運動後の疲労回復というよりも、運動中の集中力を高めて疲労感を感じさせない力があるといえます。

またカフェインをコーヒーから摂取する場合は、コーヒーの香りがリラックス効果を生むので疲労回復につながります。

 

カフェインが多く含まれる商品一覧

コンビニでモンスターやレッドブル、その他エナジードリンクをよく目にします。エナジードリンクも商品数がすごく増えましたよね。以下に簡単にまとめています。

 

  • エナジードリンク(32~300 mg/100 mL)
  • コーヒー(60 mg/100 mL)
  • 煎茶(20 mg/100 mL)
  • ほうじ茶(20 mg/100 mL)
  • 玄米茶(10 mg/100 mL)
  • 烏龍茶(20 mg/100 mL)
  • 紅茶(30 mg/100 mL)

脂肪燃焼系のお茶や眠気覚まし系ドリンクはすべてカフェインが多く入っています。カフェインが苦手な人は栄養成分表をしっかり確認してから買うようにしましょう。

 

僕的にカフェインが苦手な人や、妊婦さんや子どもさんのように飲めない人でもおすすめできるのがノンカフェインでダイエットにも良い桑のお茶です。マクロ栄養素の値が高いのでかなり優秀です。一度調べてみてもいいかもです。

 

カフェインの適切な摂取量

 カフェインの一日当たりの悪影響のない最大摂取量は、12歳以下の子どもは2.5mg/kg、妊娠可能年齢女性は300mg/日、その他の健康な成人は400mg/日までと基準はあります。

 

その範囲内であれば、摂取しても問題ありません。ですが、特に体質的に合わない、妊婦の方で赤ちゃんが心配など、懸念する点があればカフェインを含む食品は控えるべきかも知れません。

 

僕自身、カフェインをよく摂るのですが、1日あたり400mgを超えるときが多々あります。笑

 

体質的に問題ないだけで、個人差がありますので基準値だけは念頭に置いておきましょう。

カフェインの有効活用

勉強や残業時に眠くならないため、集中したいとき、トレーニング中など用途は幅広く、僕的には比較的カフェインは日常生活で重要性が高い位置にあると思っています。

 

改めて見るとコーヒーとか、エナジードリンク飲んでる人って沢山いますよね。効果や気を付けなければいけないことを理解して有効的に活用していきましょう。

 

www.daimonogatari.com

 

 

Thank you for your time👍

 

にほんブログ村 ダイエットブログ 運動ダイエットへ
にほんブログ村