こんにちは。だいきです。今回は、ダイエットや身体作りを絶賛実施中の人に向けてダイエットマインドを紹介します。
3歩進んで2歩下がるダイエットマインド
現代では欲しい情報がすぐに手に入ったり、時間と手間がかかるものはより便利に、そしてより早くしようと新しいものが次々出てきています。
その一方で私たちは長く待つ、であったり長い目で見るということができなくなってしまっています。
人は、すぐに結果がでる!すぐに効果を感じられる!というフレーズに一目散に飛びつきます。この姿勢はダイエットが失敗に終わる非常にダメなマインドなのです。
ダイエットは仮に3歩進んだとしても、そこから2歩下がるくらいのリフレッシュ期間が必要だったりします。これがあってこそまた新たに3歩進むことができるんです。ダイエットの成功は長期的な視点が必要で、計画的にリフレッシュを取り入れることが成功のカギです。思い切って一度下がってみることも大事ですよ。
ダイエットリフレッシュを上手く利用する
ダイエットを進めていく上で前提としておきたいことが3つあります。
- ダイエット中は基礎代謝が下がる
- 食欲が通常より増す
- 脳内が活発になる
これはカロリー制限など、普段より身体に無理をさせることによって起きる副作用みたいなものです。みなさん実感したことがあるのではないでしょうか。
そのうえで、ダイエット期間中のリフレッシュがとても大切だと考えています。
身体的なリフレッシュ
ダイエット中は基礎代謝が通常時に比べるとかなり下がってきます。それはその人にとっての一日に必要な摂取カロリーを下回るためです。
人本来の持つ特性として、「飢餓」という危機に陥ったときこれに対抗する仕組みが働きます。そんなスムーズに脂肪が落ちていくわけではありません。停滞期がそれにあたります。
そんなときこそ、リフレッシュを思いっきりするんです。一時的に元の食生活に戻すことで、身体のホルモン達が通常レベルにもどり、基礎代謝をある程度回復してくれます。代謝が戻れば、再度脂肪燃焼が進みますので体重が落ちだします。
精神的なリフレッシュ
ダイエット経験があれば、ちょっとした事でイライラしたり、気持ちが不安定になったりしたことが多々あると思います。実はダイエットはメンタル部分が大きく結果を左右させるんです。要はストレスですね。
精神的なリフレッシュは、それを一時的に解消してあげます。好きなものを全て我慢する必要はありません。食事する時間帯も気にしません。ストレスの根源をとことん潰していきます。
先ほども言いましたが、ダイエットは長期的な視点が大切です。続かないとなかなか結果が出にくくなっています。自分なりにどこにストレスがあるのか見極め、とことん解放してあげてください。
リフレッシュの主な内容
何も意識しないことを意識してください。って言われても難しいですよね。それでダイエットできるの?ってなりますよね。下記を参考にするとわかりやすいです。
- 細かいマクロ栄養素の計算はしない
- いつでも好きな時に食べても良い
- トレーニングは身体の調子をみて、思い切って3〜5日ほど休む。もっと休んでもいいよ。
- 水分はたくさんとっておきましょう
トレーニングも休んでいいの?と思うかもしれませんが、トレーニングというのはある意味身体を傷つけている行為で、神経やホルモンにまで疲れの影響がでます。回復に一番時間がかかるところが神経やホルモン値と言われており、十分な休息が必要なんです。
- 関連記事: 筋トレと水分の関係
体脂肪率によってリフレッシュ期間を変えよう
その日のコンディションや、メンタル的な要因もありますが、体脂肪率によってある程度休みの頻度を変えていくことが望ましいです。
女性は特にホルモンバランスを崩しやすく身体面、精神面の問題が起きやすい傾向があります。この表はあくまで目安ですが、リフレッシュ期間を場合によっては長めに取ることもあります。
まとめ
今回の内容は、決して楽をしてダイエットをしようという内容ではありません。楽をするならリフレッシュをする必要性がありませんからね。今回紹介したことは、自分の身体を変えたい、ダイエットを成功させたいと本気で思っている人が良く陥る、辛い停滞期の乗り越え方です。
体重や体脂肪を減らしたい気持ちが先行し、過度な食事制限、追い込みをしてしまうことで短期間でのリタイアでリバウンドを起こしてしまうというのはあるあるです。
適度に身体を休め、上手に自分の身体と向き合えればストレスなく目的とする身体になれるはずです。
Thank you for your time👍